暑い日が続き、台風などの影響で不安定な天気が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
そんな中私は伊豆でダイビングのライセンスを取得してきました!
台風ではありましたが、水中の中は穏やかでとても気持ちが良かったです。
たくさんの魚と一緒に泳ぐ事ができて幸せでした。
皆様熱中症にお気をつけください。
杉本
2016年8月19日 カテゴリ:スタッフブログ
暑い日が続き、台風などの影響で不安定な天気が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
そんな中私は伊豆でダイビングのライセンスを取得してきました!
台風ではありましたが、水中の中は穏やかでとても気持ちが良かったです。
たくさんの魚と一緒に泳ぐ事ができて幸せでした。
皆様熱中症にお気をつけください。
杉本
2016年8月19日 カテゴリ:スタッフブログ
毎日暑い日が続き、今年の夏も酷暑の予感がしますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて今月の30日は、土用の丑の日です!
鰻の蒲焼きの香りにつられ一足お先に頂きました。
炭火焼きの芳ばしい香りと、トロける食感がたまりません!
疲労回復や美容効果の高い鰻を食べて夏を乗り切りましょう!!
皆様、熱中症に気を付け、ご自愛くださいませ。
酒井
2016年7月18日 カテゴリ:スタッフブログ
先月、府中の縄文の湯へ連れて行っていただきとてもリフレッシュしました。
府中の駅前にあるスーパー銭湯で、マッサージ、ご飯処、仮眠スペースなど、いろいろな場所があるので1日居ても飽きないくらいです。
1日ゆっくりできる時にまた行ってみたいです。
寺門
2016年6月20日 カテゴリ:スタッフブログ
6月に入り、暑さが日に日に増してきておりますが、そろそろ暑さ対策もしなければと考える今日この頃です。
今回は、夏に多い「熱中症」について少しお話したいと思います。
熱中症とは運動や暑熱から起こる体の障害の総称です。熱射病や日射病と呼ばれるものは重症の熱中症のことです。
熱射病は視床下部の体温を正常に保とうとする機能が低下して、汗が止まってしまい体温が40℃を超えて、そのままでは死に至る極めて緊急性の高い状態を指します。そのうち太陽光がその一因となるものを日射病といいます。
原因として、人は通常皮膚からの放熱や発汗によって熱を下げますが、外気が皮膚温以上の時や湿度が非常に高いと、放熱や発汗ができなくなり、熱中症を引き起こします。通常は灼熱環境下での運動や作業を無理に続けた時に発生します。
特に基礎疾患のある高齢者や肥満の方、糖尿病の方やアルコール依存症の方は引き起こしやすくなります。症状としては頭痛や疲労感から始まり、筋肉がこむら返りを起こす熱けいれん、脱水が主体で頭痛や吐き気をもよおす熱疲労、体温が40℃を超え最悪は意識を失うこともあります。
では実際に熱中症になってしまった場合の応急処置として、大切なことが3つあります。
1つ目は、休息です。体を冷却しやすいように衣服を緩め、安静にします。なるべく日の当たらない日陰や風通しの良いところ、クーラーのきいた部屋などで休むことが重要です。
2つ目は、冷却です。氷嚢、氷塊などで腋の下、首のまわり、脚の付け根などを冷やし、血液循環を通じて体温を早く冷まします。
3つ目は、水分補給です。意識がはっきりしていれば、水分補給(スポーツドリンク)を行います。意識障害や吐き気がある場合は医療機関での輸液が必要なので、救急車を呼び、至急医療機関へ搬送します。
以上の3つが応急処置として非常に有効です。
これからさらに暑さが増し、熱中症も起こりやすくなります。是非万全の熱中症対策で、楽しい夏を過ごせるようにしましょう!
服部
まだ5月だというのに、暑い日が続いていますね。この時期でこの気温だと、真夏はどうなってしまうのか、今から心配です。。。
夏といえば、先日今年初のBBQをしてきました。5月ですし、まだそんなに人はいないかな~と思っていたのですが、いざBBQ会場へ行ってみると、会場はたくさんの人で賑わっていました。
やはりBBQは、夏ならではのイベントという感じがしますし、みんなでわいわいしながら美味しいお肉やお酒を楽しめるので、この夏もあと何回かBBQをしたいなと思います。
皆様も気温の変化で体調など崩されないよう、お体ご自愛ください。そして、もし機会がありましたら、この時期のBBQぜひおすすめです。
村上
2016年5月23日 カテゴリ:スタッフブログ
熊本・九州を中心とする九州地方にて被災されました全ての皆様に対し、心よりお見舞い申し上げます。
1日も早い復旧と、市民の方々の生活の再建・地域産業や経済の復興をお祈り申し上げます。
吉井矯正歯科クリニック
2016年4月22日 カテゴリ:スタッフブログ